先月末に新潟県上越市にある春日山神社へ行ってきました。
山形県米沢市の上杉神社より分霊され、謙信公を祭神に祀った神社です。
明治34年(1901年)に、童話作家・小川未明の父である小川澄晴氏によって創建されました。

駐車場は30台は止めれるくらい広く、公衆トイレもあります。写真の通り階段が少し大変かもしれません。

階段途中は一部崩れてしまっています。

私が行った日はイベントがあったようで、人は多かったですが、手の消毒や距離感、マスクが守られていました。

上杉謙信に関係するイベントだったので上杉謙信ファンが結構いました。

ほとんどの人がイベントに夢中だったのでのんびりお参りができました。

住所など詳細はこちら
https://niigata-kankou.or.jp/spot/8438
狛犬の下にも狛犬がいるちょっと変わっている狛犬でした。下にいる狛犬が可愛い・・・。

拝殿の向かって右側に御稲荷様があります。

地元の企業や銀行に貢献した川瀬金作氏の銅像です。

こちらで御朱印がいただけます。他にも上杉謙信グッズ(Tシャツやタオル等)も販売しています。
こちらの売店左に道がありそこを通ると・・・

有名な上杉謙信像があります。こちらの近くにもお土産屋があります。

御朱印は400円で書き置きでした。

コメントを残す